第二大阪警察病院
外来受診される方へ

看護部について

施設マップ

アクセスご案内

駐車場のご案内

携帯電話のご利用について

電話番号
医療技術部のご案内
スポーツリハビリテーション
スポーツ活動では様々な外傷や傷害が生じます。当院ではスポーツ医学センターが開設されて以来、レクリエーションレベルから本格的な競技レベルでスポーツをされる方に対してリハビリテーションを実施しています。
スポーツリハビリテーションは早期スポーツ復帰に加え、再発の予防が不可欠となります。様々な競技特性や競技レベルに合わせてリハビリテーションを実施します。
必要に応じて体外衝撃波(ESWT)・エコー・Inbodyを用いて理学療法を実施します。
筋力増強運動に使用する各種マシン
筋力増強運動に使用する各種マシン
筋肉量や体脂肪量を評価するInBody
筋肉量や体脂肪量を評価するInBody
エコー評価と体外衝撃波治療の併用
エコー評価と体外衝撃波治療の併用
主な対象疾患
肩関節 肩関節脱臼
投球障害肩
膝関節 前十字靭帯損傷
後十字靭帯損傷
半月板損傷
膝蓋骨脱臼
足関節 足関節インピンジメント症候群
靭帯損傷(捻挫)
体幹 腰椎分離症
肩関節脱臼
肩関節前方脱臼・亜脱臼はアスリートの肩関節手術の中で一番多くなっており、特にラグビーやアメフト、ボクシング、空手など体をぶつけることが多い競技では発生頻度が高くなってしまいます。
肩関節脱臼後は保存療法では肩関節周囲筋やインナーマッスルの強化を中心に実施し、手術後は筋力強化に加えて関節可動域の獲得を目的にリハビリテーションを行います。
当院では肩関節脱臼の手術は肩関節唇形成術(Bankart修復術)と烏口突起移行術(Bristow法、Latarjet法)を中心に行っており、コンタクトスポーツにおける肩関節脱臼に対しては、肩関節唇形成術と烏口突起移行術を組み合わせて実施しています。
競技復帰の時期は術後の経過や競技内容によって変わるので主治医の許可が必要となります。
リハビリテーションプログラム例
リハビリテーションプログラム例
*時期は個人によって異なります。
投球障害肩
投球動作と中心としたオーバーヘッドスポーツでは慢性的に肩周囲に痛みを生じることが多いです。投球障害肩の病態は様々で、肩関節周囲にのみ原因があることは少なく、体幹から足部まで身体全体に原因があり、肩関節に対して反復して負担がかかり、結果的に肩周囲に痛みや違和感が生じます。投球障害肩の症状はリハビリで寛解する場合もあるので、身体機能の評価や動作の分析を実施し、ストレッチ・筋力トレーニングなどの機能訓練や動作練習を実施します。
膝前十字靭帯損傷
前十字靭帯はスポーツ活動中の方向転換やジャンプ着地、膝への直接的なコンタクトの際に膝を捻ることで損傷することが多く、損傷した状態では膝の前後不安定性が生じてしま います。
手術後は修復した靭帯に負担のかからない範囲で段階的に関節可動域運動や基礎的筋力増強運動を実施します。おおよそ3~4週間の入院となり、松葉杖歩行で退院となります。
退院後は外来でのリハビリフォローを実施します。手術後3か月でのジョギング開始を目指して筋力運動を実施し、その後は徐々にダッシュ・ジャンプなどのアジリティトレーニングを競技特性に合わせて実施し競技復帰を目指します。競技復帰の時期は競技によって異なるため主治医の許可が必要です。
リハビリテーションプログラム例
リハビリテーションプログラム例
*時期は個人によって異なります。
半月板損傷
半月板は、膝に体重がかかった状態で回旋力(捻る力)が加わることで損傷します。損傷された状態では膝の曲げ伸ばしの際に挟み込みが生じ、動きにくさや痛みの原因になります。
半月板損傷は縫合術を第一選択され、治癒が見込めない損傷は切除術が選択されます。
縫合術後は、修復した半月板に負担がかからない範囲で段階的に関節可動域運動や基礎的筋力強化から開始し、おおよそ3~4週間での退院となります。術後3か月でジョギング開始を目指し、その後は徐々にダッシュ・ジャンプなどのアジリティトレーニングを競技特性に合わせて実施し競技復帰を目指します。
切除術後は、術後早期から痛みの範囲内での関節可動域運動や筋力強化を開始します。おおよそ1週間での退院となることが多く、退院後は外来での関節可動域運動・筋力運動・アジリティトレーニングを継続し、手術後1か月以降での競技復帰を目指します。競技復帰の時期は競技によって異なるため主治医の許可が必要です。